災害対策 災害対策噴火噴火速報 日本の緊急火山噴火速報をストリーミング(YouTube)で確認する! 2021-04-25 緊急火山噴火速報をストリーミング(YouTube)で確認できます。噴火情報が入ったら、すぐに状況を確認しましょう。 緊急火山噴火速報ライブ The Real-time Volcano Eruption Alert in Japan 火山の噴火速報を、ライブカメラとともに状況の確認できるのでとても便利です。 日本全国災害...
災害対策 災害対策ライブ配信地震速報 日本の地震速報(JQuake)をストリーミング(YouTube)で確認する! 2021-04-19 地震速報をストリーミング(YouTube)で視覚的に確認することができます。是非、防災、減災に活かしてみてください。 【JQuake】地震速報放送24時間 24時間、地震速報をストリーミング(YouTube)で視覚的に確認することができます。他にも同様なストリーミングサービスはありますが、JQuakeは画面がシンプルで...
災害対策 災害時のサバイバル能力を身につける!「【警視庁】災害対策課ベストツイート集」 2020-11-07 災害対策をしているつもりでも、十分対策ができていないことがあるかもしれません。例えば、「缶詰を用意しておいたけれども缶切りがない」や「カップ麺はあるけどお湯がわかせない」など。しかし、そんな場合の対処方法やノウハウを提供してくれているサイトがありましたので紹介したいと思います。 【警視庁】災害対策課ベストツイート集 警...
災害対策 スマホアプリ スマホのアプリで災害に備える!(特務機関NERV防災) 2019-12-31 2019年、日本では台風を中心に自然災害が相次いだ。近年、甚大な被害をもたらす自然災害が発生するのが当たり前のようになりつつある中、新しい防災アプリ「特務機関NERV防災」が登場したので紹介したい。 紹介するアプリ(Android/iOS) 特務機関NERV防災 「特務機関NERV防災」の特徴 「特務機関NERV防災」...
災害対策 災害発生時の避難に必要な持ち物は?(スマホ/携帯端末関連) 2019-05-16 被災時に自宅にとどまれる場合はよいですが、避難所等、一次避難が必要になった場合の持ち物についてまとめておきたいと思います。 携帯端末関連機器 持ち出したい携帯端末関連の機器を一覧にする。 携帯端末(ワンセグ受信用アンテナ・イヤホン含む) 携帯ラジオ 充電用機器 充電用機器 充電用機器には様々なものがあるので詳細化する。...
災害対策 災害発生時の安否確認の方法を試す! 2019-05-04 被災時には、まず災害情報の情報収集を行い、身の安全を確保することが第一になります。身の安全の確保ができたならば次は、身近な人への安否連絡や確認がしたくなるでしょう。本稿では、安否連絡の方法を試してみたいと思います。 安否確認の方法 安否の連絡、確認は普通に電話やメールで連絡できればよいですが、多くの場合、アクセスが集中...
災害対策 災害対策の情報収集にスマホ等の携帯端末を使用する! 2019-05-03 本稿執筆時は、年号の変わり目とともに滅多にない10連休とのことで、普段やりたくでもできていなかったことを何か一つしておきたいと思います。選んだのは被災対策の再確認!被災対策として、情報収集に携帯端末を使用する方法をまとめておきたいと思います。 情報の入手のタイミング まず最初に、被災の段階に応じた情報収集が必要になるこ...
災害対策 災害対策に太陽光発電を活用する! 2019-03-28 自宅で簡単にできる太陽光発電に取り組んでみました。再エネに対する理解を深めることが目的でしたが、5万円程度で被災対策の心強い味方になることがわかりました。 太陽光発電自作キットの購入 太陽光発電を始めるにあたり、各パーツを自分で揃えることもできますが、初めての場合は太陽光パネルからバッテリーまで一通り揃っているキットが...