
Postfixより、Gmailへのメールを送信可能にします。
記事の目次
作業の前提を確認する!
本作業をおこなう前に、Postfixのインストールとメール送信の基本設定が完了していることが前提です。
SASLのモジュールをインストールする!
SASLのモジュールをインストールします。
$ sudo apt install sasl2-bin
SASLの設定を行う!
PostfixのSASLの設定を行います。
$ sudo vi /etc/postfix/main.cf elayhost = [smtp.gmail.com]:587 smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous smtp_sasl_mechanism_filter = plain smtp_use_tls = yes
Gmailに接続する設定を行う!
Gmailへの接続設定を行います。
$ sudo vi /etc/postfix/sasl_passwd [smtp.gmail.com]:587 lab4ict@gmail.com:<password> $ sudo postmap hash:/etc/postfix/sasl_passwd $ sudo chmod 600 /etc/postfix/sasl_passwd*
Postfixを再起動する!
Postfixを再起動します。
$ sudo systemctl restart postfix
Gmailの設定を変更する!
以下のページにアクセスして、Gmail側で「安全性の低いアプリの許可」を「有効」に設定します。
Gmailにメールを送信する!
Gmailへメールを送信し、メールが受信できることを確認します。
$ mail lab4ict@gmail.com ...
うまく行かない場合は、/var/log/mail.logを確認して原因を確認します。Gmailの以下のページにアクセスして、ページに記載された操作を行う必要があることがあります。
おわりに
Gmailへのメール送信は苦戦することがあるので、/var/log/mail.logを確認して、内容を確認しながら対処します。