Raspberry PiでYouTubeによるライブ配信を行う!(チューニング)

B!

Raspberry PiでYouTubeによるライブ配信のチューニングを行います。

ライブ配信のパラメータをチューニングする!

ライブ配信のパラメータをチューニングします。「-threads」、「-preset」、「-faststart」を追加してみました。

ffmpeg -thread_queue_size 512 -f h264 -r 10 -i - \
-f image2 -loop 1 -i /home/ubuusr01/youtube/youtube_livecam.png -stream_loop -1 -i /home/ubuusr01/youtube/youtube_bgm.mp3 \
-filter_complex "[1:0]lut=a='val*0.7',[0:0]overlay=x=0:y=0,drawtext=fontfile=/home/ubuusr01/youtube/NotoSans-Regular.ttf:text='%{localtime\:%F %T}':fontcolor=silver@0.8:fontsize=44:box=1:boxcolor=gray@0.5:boxborderw=8:x=32:y=32" \
-c:v libx264 -c:a aac -b:a 128k -g 8 -s 1920x1080 \
-threads 2 -preset veryfast -movflags +faststart \
-f flv rtmp://a.rtmp.youtube.com/live2/<STREAM KEY>

「-threads」をチューニングする!

「-threads」をコア数と同じ数にチューニングしてみました。このパラメータのチューニングは、指定なしで問題が発生した場合のみでもよいと思います。

「-preset」をチューニングする!

「-preset」は、圧縮効率を指定するパラメータです。一般的に、圧縮率が高まれば、回線帯域が少なくて住みますが、画像が悪くなるのとCPU使用率が増加します。

「-faststart」をチューニングする!

「-faststart」を使用することで、データ量は増えますが、ストリーミングで動画の開始を早めることができます。

おわりに

動画配信が可能になったら、上記パラメータを変更して、配信のパフォーマンスを高めていきます。

関連記事

関連書籍(Amazon)


 

最新の記事はこちらから