オープンソースのChromiumをベースにしたMicrosoftのブラウザ「Microsoft Edge」が1月15日リリースされました。Windows Updateによる配信はまだ行われていませんが、いずれ更新されていくことになるので試してみたいと思います。Chromiumベースではない旧バージョンのMicrosoft Edgeでないと表示できないページは少ないと思いますが、重要な業務でMicrosoft Edgeを使用している場合は、使用しているサイトがChromiumベースのEdgeに対応するまで変更しないようにしましょう。
記事の目次
ChromiumベースのMicrosoft Edgeのダウンロード
Microsoft Edgeのダウンロードページから、Microsoft Edgeのインストーラをダウンロードします。
ChromiumベースのMicrosoft Edgeのインストール
ダウンロードしたインストーラ(MicrosoftEdgeSetup.exe)をダブルクリックして、Microsoft Edgeをインストールします。
ChromiumベースのMicrosoft Edgeの起動
Microsoft Edgeのアイコンのデザインが変わっています。
早速、Microsoft EdgeのアイコンをダブルクリックしてEdgeを起動してみましょう。以下、起動後に新しいタブを表示した画面ですが、全体的な見栄えや操作方法は、Chromeに近くなったため、Chromeを使用したことがある人であればすんなりと使用することができるでしょう。
ChromiumベースのMicrosoft Edgeの設定
起動後、メニュー表示が英語バージョンになっていることがあります。その場合は、URLの入力エリアに「edge://settings/languages」と入力し言語の設定ページを開きます。「Add Languages」で「Japanese」を追加し、「Display Microsoft Edge in this language」を選択して「restart」ボタンをクリックすると日本語に切り替わります。
ChromiumベースのMicrosoft Edgeの特徴
ChromiumベースのMicrosoft Edgeは、基本的にはChromeに近い操作方法になります。Microsoft Edgeは、IEモードなど、MicrosoftがChromiumに対して行う機能追加の部分で特徴を出していくことになるでしょう。
※IEモードを利用するためには、グループポリシーの変更が必要になるようです。
ChromiumベースのMicrosoft EdgeとChromeとの選択
Microsoftとしては、従来のEdgeのシェアが増えなかったこともあって、Chromiumベースへの変更となったのでしょう。Chromiumベースとなったことで、ブラウザの使用感とサイトの閲覧機能としては、Chromeと互角に戦える土壌に立ったといえるのかもしれません。Microsoft Edgeは、デフォルトでWindosws 10に搭載されているメリットを最大限に活かして、ビジネスシーンで優位に立っていくのでは思われます。ただし、ChromiumとChromeはGoogle主導による開発となるので、開発スピードなどを考慮すると個人用途ではしばらくはChromeの優位が続くのではと推測します。
おわりに
Microsoft提供のブラウザが、ChromiumベースとなったことでPC用のブラウザとして、Chrome、Opera、Microsoft EdgeがChromiumベースのブラウザになりました。その他、PC用としてシェアの多いブラウザとしては、Firefox、Safariになるので、Chromium系のブラウザのシェアが大幅に増加したことになります。
補足(PC用のブラウザとレンダリングエンジンの対応)
PC用のブラウザの系列とレンダリングエンジンの組み合わせを整理します。iOSのレンダリングエンジンは、Webkitとする制約があり、ChromeであってもWebkitになります。本当のところ重要なのはレンダリングエンジンなので、ブラウザの歴史をたどる場合は、レンダリングエンジンの観点からまとめたほうがすっきりします。
- Internet Explore・・・Trident
- Microsoft Edge(旧)・・・EdgeHTML(Tridentからfork)
- Firefox・・・Gecko(Netscapeが源流)
- Safari・・・Webkit
- Chromium系(Chrome, Opera, Microsoft Edge(新))・・・blink(Webkitからfork)