
技術が発達するのは嬉しいことですが、その分、規格も増えてわかりにくくなってきます。Bluetoothの規格を要点を絞ってわかりやすくまとめたいと思います。
Bluetoothの規格を一覧化する!
家庭用で使用するLANケーブルの規格と機能を一覧化します。最近の技術道から1Gbps出すケーブルを選びたいところです。1Gbpsで接続するためには、CAT5e以上を選ぶのがポイントです。CAT7以上は、主にサーバ用途とのことで一般家庭用では使用しません。
| 規格 | 特徴 | 備考 |
|---|---|---|
| 2.1 | 通信速度3Mbps,ペアリングの高速化 | |
| 3.0 | 通信速度24Mbps | |
| 4.0 | Bluetooth Low Energy(BLE)モードが追加 | |
| 4.1 | 自動再接続機能、インターネット接続機能等の追加 | |
| 4.2 | BLEの通信速度650Kbps | |
| 5.0 | BLEの通信速度2Mbps | |
| 5.1 | 方向探知機能の追加 | |
| 5.2 | LE Audio機能の追加 |
Bluetooth ClassicとBLEについて!
Bluetoothは、3.0までのBluetooth Classicと4.0以降のBLEの2つの規格から成り立っています。ロゴで、どちらの規格に対応しているか確認することができます。
| ロゴ | Bluetooth Classic | BLE |
|---|---|---|
| Bluetooth | ○ | × |
| Blluetoos SMART | × | ○ |
| Blluetoos SMART READY | ○ | ○ |
おわりに
Bluetoothの規格では、BLEに対応した4.0以降が使用できるかをポイントに製品を選ぶとよいと思います。
参考
関連記事














