
Bashを使用してスクリプトを作成する場合に、引数を利用する方法です。
引数の数と引数を取得する!
引数の数は、「$#」、引数は、「$N(N:引数の番号)」で取得することができます。以下、サンプルのスクリプトです。
$ cat sample_bash_02.sh
#!/bin/bash
#
# Usage : sample_bash_02.sh $1
# Version : 1.0
#
SHELL_NAME=`basename $0`
STA_MSG=Start!
END_MSG=End!
# START
/usr/bin/logger -ip local0.crit -t ${SHELL_NAME} ${STA_MSG}
# Main
echo "ARGVN : $#"
echo "ARGV1 : $1"
# END
/usr/bin/logger -ip local0.crit -t ${SHELL_NAME} ${END_MSG}
exit 0
シェルを実行してみる!
サンプルのスクリプトを実行してみます。
$ ./sample_bash_02.sh ARGVN : 0 ARGV1 :
引数が、1個の場合です。
$ ./sample_bash_02.sh TEST ARGVN : 1 ARGV1 : TEST
おわりに
Bashのスクリプトで引数の数と引数を利用するサンプルスクリプトを作成してみました。
関連記事
関連書籍(Amazon)
