Db2(V11.5)でDBの作成とアーカイブロギングの設定を行う!

Db2(V11.5)のインストール完了後の作業として、DBの作成とアーカイブロギングの設定を行います。

使用環境

  • CentOS 8.1 (Server with GUI)
  • Db2 V11.5

DBの作成情報

以下の設定でDBを作成します。

No Name Value Comments
01 Database territory JP
02 Database code page 1208
03 DB Name db01
04 Database code set UTF-8 Default
05 Database country/region code 81
06 Database collating sequence IDENTITY Default
07 Database page size 4096

DBの作成

DBのインスタンスを起動後、DBの作成を行います。

$ su - db2inst1
$ db2 start db manager
$ db2 create database db01 using codeset UTF-8 territory JP collate using IDENTITY

テーブルの作成

テーブルを作成して、SELECTしてみます。

$ db2 connect to db01
$ db2 "CREATE TABLE TEST01 (ID INT , NAME VARCHAR(100))"
$ db2 "INSERT INTO TEST01 VALUES (1,'あいうえお')"
$ db2 "SELECT * FROM TEST01"

Db2の初期設定の確認

Db2の初期設定を確認しておきましょう。

レジストリ変数の確認

レジストリ変数の設定を確認します。

$ db2set -all
[i] DB2COMM=TCPIP
[g] DB2SYSTEM=server01

インスタンスの設定の確認

インスタンスの設定を確認します。

$ db2 get dbm cfg
...

DBの設定の確認

DBの設定を確認します。

$ db2 get db cfg for db01
...

DB2のアーカイブロギングの設定

アーカイブロギングを行うための設定を行います。

No Name Value Comments
01 NEWLOGPATH /home/db2inst1/db2logs
02 LOGARCHMETH1 DISK:/home/db2inst1/db2arclogs

ディレクトリの作成

アーカイブロギング用の設定を行うためのディレクトリの作成をインスタンスユーザで行います。ここでは、インスタンスユーザのディレクトリ内に作成していますが、本稼働させる場合は、ディスクやファイルシステムを分けるなど行う必要があります。

$ mkdir db2logs
$ mkdir db2arclogs
$ mkdir db2backups

トランザクションログとアーカイブログの保管先の設定

トランザクションログとアーカイブログの保管先の設定を行います。

$ db2 "update db cfg for db01 using newlogpath /home/db2inst1/db2logs"
$ db2 "update db cfg for db01 using logarchmeth1 disk:/home/db2inst1/db2arclogs"

Db2の再起動

設定を有効にするためにDb2の再起動を行います。

$ db2 terminate
$ db2stop
$ db2start

オンラインバックアップの取得

アーカイブロギングの設定を行い、Db2の再起動後は、DBがバックアップペンディングの状態になるため、オンラインバックアップを取得します。

$ db2 backup database db01 to /home/db2inst1/db2backups

おわりに

Db2のアーカイブロギングを設定を行うことで、DBのオンラインバックアップの取得が可能な状態になりました。

参考情報

関連記事

Db2書籍(Amazon)

即戦力のDB2管理術 ~仕組みからわかる効率的管理のノウハウ

DB2 10 エバリュエーション・ガイドブック