
VirtualBoxでNested Virtualizationを有効化します。GUIから変更できないこともあるので、コマンドで実行するのが確実です。
Nested Virtualizationを有効化する!
VM名を指定して、Nested Virtualizationを有効化します。以下は、VM名が「sever01」の例です。1マシンで1仮想サーバのみ有効化可能です。
$ VBoxManage modifyvm server01 --nested-hw-virt on
Windows ServerのHyper-Vは有効化できない!
VirtualBox(V7.0)では、Nested Virtualizationを有効化しても、「SLAT」が使用できず、Windows Server上のHyper-Vは有効化できませんでした。
PS C:\Users\Administrator> Install-WindowsFeature -Name Hyper-V -IncludeManagementTools -Restart
Success Restart Needed Exit Code Feature Result
------- -------------- --------- --------------
False Maybe Failed {}
Install-WindowsFeature : Hyper-V 機能の前提条件の確認に失敗しました。
1. Hyper-V をインストールできません: プロセッサは、第 2 レベルのアドレス変換 (SLAT) をサポートしていません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Install-WindowsFeature -Name Hyper-V -IncludeManagementTools -Restart
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (Hyper-V:ServerComponentWrapper) [Install-WindowsFeature]、Exception
+ FullyQualifiedErrorId : Alteration_PrerequisiteCheck_Failed,Microsoft.Windows.ServerManager.Commands.AddWindowsF
eatureCommand
おわりに
Nested Virtualizationの設定は、コマンドで実行できます。有効化できるのは、1マシンで1仮想サーバのみ有効化できます。
関連記事
