Ubuntu Desktop 18.04 LTSの特徴をまとめる!

Ubuntu 18.04 LTSが2018/4/26にリリースされた。本サイトでは、コンテンツの作成にUbuntu 18.04 LTS Desktopを使用している。Ubuntu 18.04 LTS Desktopは、最初の集積パッチも提供され安心感がでてきたので、おすすめな点をまとめてみたい。

デスクトップOSに求めるもの

デスクトップOSに求めるものは人それぞれであるとは思うが、本サイトが考えるポイントを以下に整理して、Ubuntu 18.04 LTS Desktopのおすすめな点をまとめてみたい。

  • OSをインストールしたら、追加インストールの必要なしにすぐ使用できる。
  • 自分好みの使用環境を構築したい。
  • 多言語環境など特殊な用途にも対応してほしい。
  • 最新のICTに関する開発環境や、AIの機能などを試したい。
  • 専用マシンを構築するため、必要最小限のインストール環境から構築したい。
  • セキュリティ対策が施された環境で使用したい。
  • 起動が速い環境で使用したい。

通常の使用で追加インストールの手間が少ないOS

Ubuntu 18.04 LTS Desktopは、デフォルトのインストールで、デスクトップとして必要なソフトウェアがほとんどインストール済みである。

デスクトップ

GNOME 3.28を基調としたデスクトップが採用されている。Ubuntu 16.04で採用されていたスマホやタブレットを意識したUnityのインターフェースほど直感的ではないが、PC用のデスクトップ環境として使い込むにはこちらのほうが良いかもしれない。

ブラウザ

Firefoxがデフォルトでインストールされている。Firefoxで十分事足りると思われるが、Chromiumなどを追加でインストールすることも容易である。

メール

Thunderbirdがデフォルトでインストールされている。大概のユーザは、Thunderbirdで十分目的を果たせるだろう。

文書作成

Libre Office 6がデフォルトでインストールされている。操作は、Microsoft Officeとは異なる部分も多いが、PDFの編集も可能で、機能的に不足を感じることはないと思われる。これだけのソフトウェアがインストール済みで使用できることが驚きである。

プロフェッショナルな使用で追加インストールの手間が少ないOS

ICTのプロフェッショナルな用途でも追加のインストールの手間が少なくてすむ。理由としては、以下のソフトウェアがインストール済みである。

Linuxのカーネル

Linuxのカーネルには、バージョン4.15が採用されている。Ubuntuは、Linuxのディストリビューションの中でも新しいカーネルが採用される傾向があるため、新機能も試しやすい。

python

python 3.6がデフォルトでインストール済みである。最新のICTは、pythonを使用している場合が多く、pythonの最新の系列であるpython3系列がインストール済みであるのは便利である。

gnupg

暗号化ツールのgnupgがインストール済みである。Ubuntu 18.04.1では、バージョン2.2.4がインストールされている。コマンドはgpg2ではなく、gpgコマンドで、gnupg2が使用可能である。Thunderbirdと連携した使い方も容易で、gnupgの最新の系列であるgnupg2がインストール済みであるのは助かる。

自分好みの使用環境が構築しやすいOS

デフォルトでインストールされているソフトウェアを使用し続けることも可能であるが、デスクトップ環境についても、他の環境に乗り換えることが可能である。また、ソフトウェアのインストールも、検索サイトでダウンロードページを検索して、ダウンロードしてからインストールという段階を踏まずに、少ないステップでインストール可能なケースが多い。

snapパッケージを使用したインストール

Ubuntuでは、Ubuntu Softwareからインストールするソフトウェアを検索してインストールするのが便利である。Ubuntu Softwareは、いわゆる他のOSのストアに相当するものである。Ubuntu Softwareを使用すれば、Ubuntu版を探さなくても安心してUbuntuに対応したソフトウェアをダウンロードし、インストールすることが可能である。その際に、同じソフトウェアが2個表示されることがあるが、その場合は、SourceがSnap Storeとなっている方を選びたい。snapパッケージと呼ばれるもので、インストールのサイズは大きくなるが、必要なライブラリをOSにインストール済みのものではなく、独自にパッケージしたものを使用する。これにより、多数のソフトウェアをインストールする場合に、ライブラリのバージョン競合を防ぎ、マシンの安定稼働に寄与する。

aptコマンドによるインストール

コマンドラインでソフトウェアをインストールする場合であるが、Ubuntuで用意されているソフトウェアであれば、apt installコマンド一発でインストールが可能である。

多言語対応が容易なOS

Linuxは、基本の文字コードがUTF-8なので、多言語の取扱いが非常に容易である。各国言語環境を使用する場合は、設定画面から容易に追加し、切り替えて使用することが可能である。多言語で使用する場合は、多少慣れは必要であるが、インストールは英語で行い、後で日本語や他の言語をインストールすることをおすすめしたい。なぜならば、コンピュータは残念ながら英語に最適化されているため、コンピュータの操作は英語で行うのが最も手間がかからないと思うからである。他の言語に切り替える際、「Downloads」フォルダを「ダウンロード」に変えるかなどと聞かれるが、「英語」のままにしておきたい。ファイル名には、各国言語が使用可能である。

最新のICT技術が試しやすいOS

Ubuntuは、LinuxのデスクトップOSとして広く使用されるようになったことから、最新のICTに関するソフトウェアがUbuntu上で開発されることが多くなった。この用途でPCを使用するのであれば、Ubuntuは最も良い選択肢になると思われる。以下に、その一例を挙げてみる。

開発環境

Ubuntu 18.04では、Androidの開発環境である「Android Studio」がsnapパッケージで提供されるようになった。「Andoroid Studio」は、Ubuntu Softwareからボタン一つでインストール可能である。

デープラーニング関連

ディープラーニング関連では、まだUbuntu 16.04 LTSが主流であるが、Tensor FlowなどUbuntu用の手順が記載されてることも多い。早めにUbuntu 18.04 LTSに慣れておくことで最新の技術に対応しやすくなる。

専用マシンの構築が容易なOS

Ubuntu 18.04 LTS Desktopでは、最小インストールのオプションが選択できるようになった。デスクトップを使用しながら、サーバ的な用途に使用したい場合など、余計なソフトウェアを最小限にして、使いやすい専用環境を構築したい場合に利用できる。

セキュリティ対応が施されたOS

ウィルスチェックについて

Ubuntuでは、ウィルスチェックソフトがデフォルトでは、インストールされていない。それほど、ウィルスが少ないということなのでしょう。心配な場合は、ClamAVというソフトウェアを追加インストールして使用可能である。

OSのセキュリティについて

管理者権限を使用する場合は、sudoコマンドの使用やパスワードの再入力が必須であり、マシンへのリモート接続はデフォルトで不可など、OSへのアクセスに対するセキュリティは徹底している。

起動が速いOS

Ubuntuは、前のバージョンからではあるが、OSの起動の仕組みにsystemdが採用されていることもあり起動が早く、電源OFFから起動でもあまり遅いとは感じない。

Ubuntu 18.04 LTS Desktop選択上の注意点

最後に、Ubuntu 18.04 LTS Desktop選択上の注意点を挙げておく。

32bit版の廃止

Ubuntu 18.04 LTS Desktopでは、32bit版が提供されていない。Ubuntuにおいては、32bit版の提供は、16.04が最終版となりそうである。

インストール環境の製造元への送信について

Ubuntu 18.04 LTS Desktopでは、Ubuntuのインストール環境をUbuntuの製造元に送信する機能が追加となった。インストール時にオンとオフを選択するが、デフォルトはONになっている。送信する情報は、ON/OFFの選択時に確認可能なので、内容を確認して判断したい。(無償で利用しているので協力したい場合はON、極端にセキュリティを気にする用途の場合はOFFなど)

OpenJDKのバージョン

Javaの開発元のOracleは、Javaの有償化に伴い、Javaを無償で使用するためにはOpenJDKに移行することをすすめている。Ubuntu 18.04のOpenJDKのデフォルトのバージョンは、Version 10である。Version 11が出荷されれば、Version 11をデフォルトにするとアナウンスされている。

Live Patchについて

OSの再起動なくカーネルのパッチが適用できるLive Patchの機能が新たに提供されている。Server用途としては期待したい機能であるが、Ubuntuのアカウントが必要であり、Desktopではまだ使用したくなるケースは少ないと思われる。

総括

Ubuntu 18.04 LTS Desktopは、デスクトップOSに求められていることをしっかり実現しようとしているLinuxのディストリビューションであると感じる。デスクトップOSとして成熟度が高く、通常の用途で気楽に使用する目的でも、先進のICTを利用するための基盤として使用する場合でも、おすすめしたいデスクトップOSに仕上がっている。リリースされて間もないため、正式対応していないソフトウェアも多いが、早めに使い倒せるように準備しておきたい。

参考情報

関連記事

関連書籍(Amazon)

N/A